top of page
スライドショー1.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

mitsufuji_04_edited.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

2歳_edited_edited_edited.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

mitsufuji_05_edited.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

20250925092458_edited_edited.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

スライドショー1.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

mitsufuji_04_edited.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

2歳_edited_edited_edited.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

mitsufuji_05.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

20250925092458_edited_edited_edited.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育

スライドショー1.png

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育む

mitsufuji_04.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育む

2歳_edited.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育む

mitsufuji_05.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育む

20250925092458_edited.jpg

アタタカイヤリトリが
子どもと大人をつなぐ未来を育む

園ニュース

人との関わりを、もっと温かく。もっと豊かに。

IMG_6933 (2)_edited.jpg

保育理念

アタタカイヤリトリ

3歳クッキング_edited.jpg

保育目標

​自立と自律

「私たちは、自立と自律ができる子どもに育てます」
自立:いろいろなことに自ら意欲的に取り組める力
自律:自分で自分を律することができる力

保育方針

「友達や保育者、周囲と関わり(コミュニケーション)からの気づきを大切にします」

握手のイラストアイコン素材_edited.png

細やかな心

「自然の中で遊び、様々な実体験、食育活動を大切にします」

0001-simple-art-m.png

健康な心体

「世界の出来事に関心を持つことや、日々の遊びの中で発見すること、

感じる事を大切にします」

無料でダウンロードできるハートのアイコン素材 2.png

豊かな感性

もう時代遅れです。

知識を詰め込む教育は

子どもたちを教え込み

保育園は単に「子どもを預かる場所」というイメージを持たれることもありますが、実際にはお子さんたちの成長や学びを支える大切な役割を担っています。
三ツ藤クムクムこども園では、子どもたちの「やりたい」という気持ちを尊重し、その可能性を引き出す環境づくりを心がけています。知識を一方的に教え込むのではなく、遊びや体験の中で子どもたちが自ら学んでいけるよう、丁寧に見守り、関わりを大切にしています。
そのために、専門性の高い保育教諭を採用するとともに、継続的な研修を通じて保育・教育の質を高めています。
幼保連携型認定こども園は、幼稚園と保育園、それぞれの良さをあわせ持つ施設です。

当園は武蔵村山市で唯一の幼保連携型認定こども園として、地域に開かれた園づくりを大切にしています。
どうぞお気軽に、地域のイベントや園見学にお越しください。

園長挨拶

子どもたちを教え込み

知識を詰め込む教育は

もう時代遅れです。

保育園は単に「子どもを預かる場所」というイメージを持たれることもありますが、実際にはお子さんたちの成長や学びを支える大切な役割を担っています。
三ツ藤クムクムこども園では、子どもたちの「やりたい」という気持ちを尊重し、その可能性を引き出す環境づくりを心がけています。知識を一方的に教え込むのではなく、遊びや体験の中で子どもたちが自ら学んでいけるよう、丁寧に見守り、関わりを大切にしています。
そのために、専門性の高い保育教諭を採用するとともに、継続的な研修を通じて保育・教育の質を高めています。
幼保連携型認定こども園は、幼稚園と保育園、それぞれの良さをあわせ持つ施設です。

当園は武蔵村山市で唯一の幼保連携型認定こども園として、地域に開かれた園づくりを大切にしています。
どうぞお気軽に、地域のイベントや園見学にお越しください。

園長挨拶

「VUCA(不安定、不確実、複雑、曖昧)」でますますグローバル化する社会を生きる子どもたちは、自分の頭で思考し、多様な価値観の人とコミュニケーションをとりながら共生し、主体的に学びながら自己実現をしていく力がに欠かせません。
そのために小学校までに育てておきたい10の姿を園全体で丁寧に子どもを観察しながら、保育計画に落として実施しています。

育てたい子どもの姿

「VUCA(不安定、不確実、複雑、曖昧)」でますますグローバル化する社会を生きる子どもたちは、

自分の頭で思考し、多様な価値観の人とコミュニケーションをとりながら共生し、

主体的に学びながら自己実現をしていく力が欠かせません。


そのために小学校までに育てたい10の姿
園全体で丁寧に子どもを観察しながら、保育計画に落として実施しています。

「VUCA(不安定、不確実、複雑、曖昧)」でますますグローバル化する社会を生きる子どもたちは、自分の頭で思考し、多様な価値観の人とコミュニケーションをとりながら共生し、主体的に学びながら自己実現をしていく力が欠かせません。


そのために小学校までに育てたい10の姿を園全体で丁寧に子どもを観察しながら、保育計画に落として実施しています。

0歳~

1

​視点

身近な人と
気持ちが通じ合う

​視点

健やかに
のびのびと育つ

​3

​視点

身近なものと
関わり感性が育つ

つの視点 

0歳~

1

​視点

身近な人と
気持ちが通じ合う

​視点

健やかに
のびのびと育つ

​3

​視点

身近なものと
関わり感性が育つ

つの視点 

0歳~

1

​視点

身近な人と
気持ちが通じ合う

​視点

健やかに
のびのびと育つ

​3

​視点

身近なものと
関わり感性が育つ

つの視点 

0歳~

つの視点 

1

​視点

身近な人と
気持ちが通じ合う

​視点

健やかに
のびのびと育つ

​3

​視点

身近なものと
関わり感性が育つ

3歳以上~

​領域

1

人間関係

​​領域

健 康

​領域

環 境

​領域

言 葉

​領域

表 現

領域をバランスよく子どもたちに経験させる

3歳以上~

​領域

1

人間関係

​​領域

健 康

​領域

環 境

​領域

言 葉

​領域

表 現

 領域をバランスよく
子どもたちに経験させる

小学校入学前

1

健康な心と身体

2

自立心

3

協同性

4

道徳性・規範意識の芽生え

5

社会生活との関わり

6

思考力の芽生え

7

自然との関わり・生命尊重

8

数量・図形、文字などへの関心・感覚

9

言葉による伝え合い

10

豊かな感性と表現

10

育てたい         の姿 小学校教育へ連携

小学校入学前

1

健康な心と身体

2

自立心

3

協同性

4

道徳性・規範意識の芽生え

5

社会生活との関わり

6

思考力の芽生え

7

自然との関わり・生命尊重

8

数量・図形、文字などへの関心・感覚

9

言葉による伝え合い

10

豊かな感性と表現

10

育てたい      の姿   小学校教育へ連携

つの特長

3歳_edited.jpg

1

子ども主体の保育・教育の実践

● 教えるのではなく、子どもの気づきを促し、発展させる関わり

● 写真付き記録による、子どもの育ちの共有と支援

● 自分で気づいて行動できる自立・自律の、発達段階に応じたサポート

3歳動物村_edited_edited.jpg

伝統文化・異文化理解・本物体験

● 五感をつかったクッキング体験(年間)

● 伝統行事を遊びや食事で知る・親しむ


世界の国の食事やおやつを楽しみながら、食文化・異文化への興味を育む

 

5歳パフェ会_edited.jpg

手作り給食・こだわりのおやつ

 給食は自園で手作り。栄養士が管理した温かい食事


 手作りおやつで、安心安全な食べ物を

 アレルギー対応ももちろんOK

mitsufuji_7825.jpg

広い園庭と落ち着いた環境

● 広い園庭でのびのび遊べる

● 近隣には、山王森公園や残堀川・遊歩道などがあり、自然あふれる環境

3歳 (1)_edited.jpg

高い保育教諭の質

 保育教諭同士がこまやかに情報を共有し、園全体で一人ひとりの子どもの特性に応じて協力して見守るチーム体制

 職能アップや人間関係構築研修など、園内研修が充実

 「1on1」の実践など、保育教諭の心が安定していることによる保育・教育の質の向上、あたたかい人間関係

  ICTを活用した記録作成など、業務を効率化することで、人でしかできないところへ注力した保育・教育を実践

保育のつの特長

3歳_edited.jpg

子ども主体の保育・教育の実践

● 教えるのではなく、子どもの気づきを促し、発展させる関わり

● 写真付き記録による、子どもの育ちの共有と支援

● 自分で気づいて行動できる自立・自律の、発達段階に応じたサポート

3歳動物村_edited_edited.jpg

伝統文化・異文化理解・本物体験

● 家庭では体験させずらい、五感をつかったクッキング体験(年間)

● 伝統行事を遊びや食事で知る・親しむ


世界の国の食事やおやつを楽しみながら、食文化・異文化への興味をはぐくむ

 

5歳パフェ会_edited.jpg

手作り給食・こだわりのおやつ

 給食は、栄養士が管理した園で手作りの温かい食事


 手作りおやつで、安心安全な食べ物を

 アレルギー対応ももちろんOK

mitsufuji_7825.jpg

広い園庭と落ち着いた環境

● 広い園庭でのびのび遊べる

● 近隣には、山王森公園や残堀川・遊歩道などがあり、自然あふれる環境

3歳 (1)_edited.jpg

高い保育教諭の質

 保育教諭同士がこまやかに情報を共有し、園全体で一人ひとりの子どもの特性に応じて協力して見守るチーム保育の実践

 職能アップや人間関係構築研修など、園内研修が充実

 「1on1」の実践など、保育教諭の心が安定していることによる保育・教育の質の向上、あたたかい人間関係

  ICTを活用した記録作成などで業務を効率化することで、人でしかできないところへ注力した保育・教育を実践

​アクセス

バス乗り場のフリーアイコン.png

社会福祉法人聖光会 
三ツ藤クムクムこども園

東京都武蔵村山市三ツ藤 3-36-10

〈 交通アクセス 〉
JR昭島駅より 立川バス グリーンタウン行き

5中南下車 徒歩5分

​アクセス

バス乗り場のフリーアイコン.png

社会福祉法人聖光会 
三ツ藤クムクムこども園

東京都武蔵村山市三ツ藤 3-36-10

〈 交通アクセス 〉
JR昭島駅より 立川バス グリーンタウン行き

5中南下車 徒歩5分

bottom of page